« 午後から福島へ | メイン | アエラ「現代の肖像・岡村靖幸」 欠落感の理由 »

深夜特急・沢木耕太郎 テキストと現実の強烈なギャップによってつくられたコミカルなシーンに爆笑

昨夜、福島から東京に戻る途中、うとうとしていると特急が止まった。

人身事故の為、停車するとアナウンスがあった。しばらく眠った。約30分ほど遅れて上野に到着した。噂にきく「東京牛丼」を食べようとしたが場所がわからず断念した。家にあった永井荷風や沢木耕太郎の本数冊を鞄につめてきたせいかやたら重い。指に食い込む重さである。時々手を持ち替えて大江戸線の駅に向かう。

なにかないかと押入のふすまを開くとハードカバーの「深夜特急」1~3が積んであった。妹が持っていたものだろうか。1、2巻は文庫で読んだことがある。日曜日の朝にお風呂につかりながら未読だった3巻を読み始めた。意外にもはまってしまい30分ほど読み続けたらのぼせそうになったのであわてて上がった。

深夜特急の第3巻はトルコからロンドンまでの旅路の記録である。2巻が出てから3巻がかかれるまで6年のブランクがあるのだと以前、バシ師匠に教えてもらった。後書きをよむと確かにその通りであった。

最初、バシ師匠にその話をきいた時は一つの旅を終え6年後にその旅を仔細にわたり振り返ることなどできるのだろうかといぶかしんだが実際に読み進めてみるとリアルタイムで書かれているとしか思えない躍動感がある。

各シーンの描写の多くが映像的であることがその理由なのだと思う。このリズム感に慣れてくると読み進めるのが面白くなってくる。しかし、自分も旅をしている、という感覚とは違う。見知らぬ他者ではなく友人からの手紙を読んでいるような。旅人の思考の方向性、パターンが段々と身体になじんできて親近感がわいてくる。

紀行文という形態ではあるけれどこれも創作なのだ。
ギリシャに入ったあたりで上野駅に到着した。結局、電車の中では10ページ程度しか読み進めることができなかった。疲れて眠ってしまったのだ。上野に向かう電車の中で売り子のおばさんの声が気になって眠りの底から幾度か呼び戻された。

「コーヒー、サンドイッチ、いかがですっか」

テキストにしてしまうとなんということのない一文である。しかし「いかがですか」ではなく「いかがですっか」と「ですか」の言い回しに妙なイントネーションがあって、それは彼女(60歳くらい)の自己表現なのだろう。これが私の売り方、技なのよ、という意思が感じられるのだ。

営業成績だけみていると彼女はやり手であろう。
彼女は車両を通過する間、最低でも5人くらいは何かを購入している。短い車両構成のため30分に一度くらい訪れるのだが毎回そのくらいは販売している。
これまでの「スーパー日立」乗車経験の中で彼女ほどの車内販売の猛者にはあったことがない。

しかし、僕にはそんなことはどうでもよく彼女が通るときに人々の物欲を刺激しているのであろう「いかがですっか」がどうにも気になってしまい、しまいには妙に神経を逆なでされるあまり嫌悪すら覚える始末であった。

深夜特急の旅とは雲泥の差ではあるがこれも旅の話であろう。

話を深夜特急にもどそう。
僕が読んだ100ページくらいの間で抜群に面白い場所があったので紹介しておきたい。

ハードカバー版で22ページ~23ページにかけての部分。
沢木はトルコの国境を越えエルズルムという街に向かうバスに乗っている。ところがバスに乗ってすぐ彼はトイレにいきたくなる。これを我慢する描写がバツグンに面白いのである。僕の中にあった深夜特急の沢木は少し斜にかまえて物事を引きの視線でとらえるというイメージがあったのだがこの便意の描写シーンは別格に面白い。なんというかただトイレにいきたいのをいかに我慢するか、しかたをいってるだけなのに大仰な描写でそれが語られるのが逆説的にコミカルで笑ってしまうのである。

「どうやら下痢に近い状態になっているようだ」

「間歇的に襲ってくる激しい便意にただ拳を握りしめて耐えることしかできない」
と文章は冷静なのだが絵面を想像するとテキストと実際のシーンのギャップが妙なおかしさをつくりだしている。意図していないとは思うがこれはスゴイ。
このシーンだけが別格に面白いのだ。
このシーンだけでも読む価値がある。

それにしても旅を終えて6年の月日を経てからこのシーンを書き出せるとは。
作家とはすごいものだ。

深夜特急 (3)
沢木 耕太郎

おすすめ平均
インドの神聖さと喧騒が心に響く
「あのドキドキ感」をもういちど。
過去の記憶

Amazonで詳しく見る4101235074
劇的紀行 深夜特急

おすすめ平均
人生は出会いのシークエンス
飛光よ!飛光よ!
憧れの旅

Amazonで詳しく見るB000062VGH

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kagaya.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/587

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 深夜特急・沢木耕太郎 テキストと現実の強烈なギャップによってつくられたコミカルなシーンに爆笑:

» 沢木 耕太郎 from PukiWiki/TrackBack 0.1
沢木 耕太郎 † Wikipedia 深夜特急 著作リスト 文藝春秋『沢木耕太郎ノンフィクション 全9巻』 私は旅をする 寸評 GREE:沢木耕... [詳しくはこちら]

» 沢木耕太郎 from PukiWiki/TrackBack 0.1
沢木耕太郎 † Wikipedia 深夜特急 著作リスト 文藝春秋『沢木耕太郎ノンフィクション 全9巻』 私は旅をする 寸評 GREE:沢木耕太... [詳しくはこちら]

コメント

深夜特急文庫版はハードカバー一冊あたり2冊で
出てるから、トルコ編は文庫版5巻だと思う。

なるほど!ハードカバーだと3巻で終わりなのか。
文庫だと6巻あったのでおかしいなあと思っていたのだけれど合点がいきました。

おひさです。かがやさん。
東京牛丼、上野の中央改札口を出口へ向かって
ただひたすらに進んでいけばありますよ。
横断歩道のわたってすぐ!
会社帰りによく食べてますw

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)